春休みその1・ピーターラビット縁の地に行く

春休み中に家族で南の方へ小旅行に行きました。

いつもはどこかへ長距離ドライブをする時は基本的に朝5時位に出発して、観光客のトロトロ車や自転車が居ないうちに山道を抜けてしまうのですが、今回はのんびり9時に出発しました。

本日の目的地はピーターラビットの作者、ベアトリクスポッター縁の土地、避暑地のDunkeld という所に行きました。スコットランドの首都、エディンバラから北上するメインルートであるA9にある小さな町です。大体エディンバラからは車で1時間くらいです。

www.birnamarts.com正確にはDunkeld の隣りにあるBirnanという小さい村です。ここにはBirnan Artsという小さい美術館、カフェ、スタジオなどカルチャー系の物が色々と入っている建物があります。その建物の一部が常時公開のベアトリクスポッターコーナーです。教室一室も無いくらいの小さいコーナーですが、ベアトリクスが避暑に来たときの様子とその時親しかったチャールズ・マッキントッシュとの手紙などが展示してあります。

湖水地方のポッターの家よりも資料館然とした場所です。

入場料は大人2x子供2で£10でした。(1600円くらい)

ピーターラビットと言うと湖水地方というイメージですが、ベアトリクスはロンドンの生まれで、子供の頃は避暑にスコットランドに来ていました。この時代、ビクトリア女王がバルモラル城に避暑に行ったのをキッカケに、上流階級ではスコットランドで避暑地を持つのが流行っていました。

ベアトリクスはこの地で自然に興味を持ち、様々なスケッチや、特にキノコ類について色々と描いた物が展示してあり、そこから始まったパースシャーの自然博士、チャールズ・マッキントッシュとの交流やお手紙などがおいてあります。

そしてピーターラビットの元になったお手紙を書いたのもこの地域からです。

ピーターラビットの元になったお手紙

蛙のFisherやハリネズミのMrs Tiggy-Winkleのアイディアもこの地域で生まれたもので、それに関しても幾つか展示がありました。

Mrs Tiggy Winkleの洗濯道具

そしてディスプレイには様々なピーターグッツが展示してあり、もちろんお土産屋さんもあります。

展示品の中に日本語の本発見、しかも古本

子供が遊べるコーナーもあり。大人が展示を読んている間に、子供は子供でいい感じに遊べる場所です。小さい場所なので迷子になる必要もないし。

小さいガーデンが外にあり、そこは外と繋がっていて、出入り自由です。

ハリネズミ、狐、うさぎと蛙の銅像がそこここに置いてあって可愛らしいです。

全体を見ても1時間もかからない小さいところなので、それ目当てで行くとガッカリですが、ちょっと寄るくらいならいい感じのところだと思います。

ここでお昼(サンドイッチ持参)を食べて、午後はいつもこのA9を通る時に気になっていたハイキングコースに挑戦です。

イースターエッグのケーキ


今年のイースターに作ったギフト用のイースターエッグケーキはこちらです。

義親にはカロリー核爆弾。我が家用には手榴弾です。

カロリー核爆弾は下から:

甘さ控えめブラウニー

ホワイトチョコアイシング

チョコフレークの巣

クリームエッグという買ってきた定番イースターエッグ

買ってきた鶏のチョコ

という感じです。

元になったチョコレートはクリスマスに貰った大量のチョコ。。。

800g!!!

食べ切れない時はこういう風にケーキに変換させます。

ブラウニーのレシピはこちら

cookpad.com簡単なレシピでとても作りやすいです。

こちらのバターは重さが外装に書いてあって便利です

今回はちょっと砂糖を減らして、ココアも足りなかったのでチョコ風味、甘さ控えめでした。ナッツはピーカンナッツを使用。ちょっとローストしてみたのですが、ローストする時間が少なかったのかあまり変わらなかった(笑)

二倍の量で大量に焼きます

そのケーキを土台に、抹茶で色つけしたホワイトチョコのアイシングを掛け、なんとなく芝生を表現。

cookpad.comこちらのレシピを参考にしたのですが、かなり緩くてどろどろになってしまいました。

チョコフレークの巣は、チョコを溶かしてコーンフレーク各種を適当に混ぜ合わせるだけです。

こんな感じで家にあったコーンフレークを色々混ぜました

プラスチックのボールに押し付けて形を作り、家様の手榴弾はマフィンの型へ。

手榴弾用

そして冷蔵庫で安置します。

クリームエッグは義母が大好きなので、鶏に産んでもらいます(笑)このクリームエッグはCadburyというチョコの大手メーカーの物で、卵型のチョコの中に砂糖のでろでろしたソースが入っているものです。ソースは一応2色、白身と黄身を表しているのですが、超超超激甘です。

鶏はLidlで毎年売り出しているものを今年も使用。可愛いから使い勝手いいんですよね。

小道具の鶏セット

巣の部分と小さい卵は旦那に上げました。

完成品

我が家用の手榴弾はチョコフレークの上にイースターエッグ各種を乗っけたシンプルなものです。これくらいなら食べやすい。

義親の家に持っていったら好評だったけど、あれ2人で食べるの大変だったろうなーー←他人事

ケーキを焼くのと同時に夕飯もオーブンで料理してしまいます。鶏を丸々と野菜の適当ロースト。ロースト料理はオーブンに入れるだけなので最高の手抜き料理です。ちょっと鶏の皮が被せてあったアルミにくっついて一緒に取れてしまいましたが、、、汗

ケーキと一緒に焼き上げた夕飯

この次の日に動物園に遠出をしたので、このロースト野菜と鶏をクスクスと混ぜ、冷蔵庫に入れて次の日の夕飯も完璧です。大きいオーブン万歳!

遅れましたがハッピーイースター

司祭:Alleluia. Christ is risen.

皆:He is risen indeed. Alleluia.

お久しぶりです。ずっと忙しくてブログが書けませんでした。あっという間にイースター、復活祭が終わって、早一週間経ちましたね。

上の文章はイースターのミサの一部です。

十字架にかけられ処刑されたイエス・キリストは「3日後に復活するという」予言を残して、3日後の日曜日に予言通りに復活したといわれています。イースターはキリストが奇跡の復活をする、キリスト教では非常に重要な日です。

英国ではイースター前の金曜日を「グッドフライデー」、翌日の月曜日を「イースターマンデー」と呼び、学校や仕事もお休みになります。まあ、職場によっては平常運転のところも当然ありますが、学校は春休みです。

当日は教会のミサに参加したり、家族や友人とご馳走を楽しんだりして過ごすのが一般的です。

また、卵にカラフルなペイントをほどこした「イースターエッグ」を使った遊びも行われます。イースターエッグを家や庭に隠して探す「エッグハント」や、カラフルに色々と卵を塗ってみたりなど、イースターには様々な楽しみ方があります。

今年は塗らなかったので去年の子供達の作品です

我が家はイースターに合わせて南に小旅行に行きました。と言うか、子供達の日本のパスポートを取るためにエディンバラ領事館に行ったので、そのついでにその近辺で遊んできました。

また色々と割引を駆使してお得に楽しんできましたので、その辺のレポはまた後日。

英国のパスポートの取った時の体験談も書きますね。

さて、イースターにはデッカイ卵型のチョコレートを送り合います。イースターエッグといいますが、キリスト教で卵は「復活」や「生命」のシンボルです。鳥が卵の殻を破って出てくる姿と、処刑された後、復活したイエス・キリストを重ねて、イースターに卵が使われるようになりました。元々は色を塗った卵でしたが、最近はもっぱらチョコレートの卵です。サイズはピンきりで小粒の物から両手を広げるくらい大きいものもあります。大体直径6cm位のものまでは中に様々なクリームが入っていて、それ以上の大きさは空洞です。

我が家のチョコレートギフト

チョコまみれにならないように、子供達には小さいエッグハント用のチョコと大人の握りこぶしほどのチョコをあげましたが、それプラス、学校、祖父母、叔父叔母から貰ったので結局かなりの山になりました。

子供が貰ったチョコの山

旦那はちょっとオシャレなデコをしたホワイトチョコの卵と小さいチョコを幾つか。

義理の親にはチョコレートのケーキを送りました。

そして〆にイースターの後はイースターエッグの売れ残りセールをしているのでそちらを幾つかゲットして今年のイースターは終了です。終了なのですが、ケーキや旅行などイースターネタがしばらく続きそうです。

 

『メリダとおそろしの森』の考察・その4 ー 言語編

ディズニー唯一のオリジナル作品、メリダとおそろしの森、英名Braveの感想にこきつけて、スコットランドを解説してしまおうのコーナーです。まだまだネタは尽きません(笑)。

今回は言語について。

日本語吹き替えで視てしまうと全く気が付かないと思いますが、この映画、バリッバリのスコットランド訛りなんですよね。日本語訳はズーズー弁辺りでやっていると想像してくれると訛りの程度として分かりかと。。。(いや、理解できなくなるし(笑)

旦那によると大体スコットランド中央部くらいの訛り方だとか。私もスコットランドの訛りも何種類か聞き分けれるのですが、どの地方かまで言い当てるのは無理です。精進します(笑)

ちなみにグラスゴーとかアバディーンは稀に現地人でも、はぃ?!ってくらい訛るので、一体どんだけ訛ってんのさ。確かに、昔アバディーンに行った時にタクシーの運ちゃんが言ってることが一言も分からなかったのは衝撃でした。

良く外国人の方が大阪あたりで生活を始めて、大阪弁を標準語だと思ってしまうという話を聞きますが、こちらでも同じです。スコットランドで生活を始めた私は、仕事でロンドン近く、つまりBBCのニュースに出てくるようなクイーンズイングリッシュをしゃべる場所に行くまで、自分の訛りも友達の訛りにも気が付きませんでした。友達に会いにスコットランドに遊びに帰った時に、初めて友達が訛っていることに気が付きました。

大学のサークルでは色々な出身地の人と混ざり合っていたのに、全くその辺は認識してい無かったみたいです。

今でも、スコットランドとイングランドは分かるけど、ウェールズは耳慣れていないので聞いてもきっと気が付きません。アメリカ、カナダ、オーストラリアは、皆同じ訛りに聞こえるし、アフリカ訛りなんて、未だに全然聞き取れません。

同じ英語なのに訛りって奥が深いですね。

 

この映画で、もう一つ特筆すべきはゲール語です。

f:id:suiren96:20220413065831j:plain

 

メリダとエレノア熊女王が森の中で一晩過ごす時の回想の場面。雷に怯えた小さいメリダを女王が優しく子守唄(?)を歌って安心させている所です。

あの歌は、英語では無くゲール語で歌われています。

ゲール語(Gaelic)は、インド・ヨーロッパ語族ケルト語派に属する言語でアイルランド語では Gaeilge、 スコットランド・ゲール語では Gàidhlig、マン島語では Gaelg といいます。発音や単語など似ているところもあるけれど、やはり別々の進化をしてきたのでそれぞれ違う言語です。

スコットランドでは主に西側諸島とハイランドで話されていますが、英語が主だけど、ゲール語も喋れるよんって感じです。約9万2千人がゲール語を理解できるらしいです。スコットランド、特にハイランドはやはりゲール語を推奨してるのでゲール語の学校も幾つかあり、大学にもゲール語の科があります。道路標識も、英語とゲール語と両方書いてあります。ゲール語は緑のフォントです。

インバネスだと英語だとInverness、ゲール語ではInbhir Nisとなります。なので、インバネスゲール語小学校はBun Sgoil(小学校) Ghaidhlig (ゲール語) Inbhir Nisとなります。

発音は英語にも出てこない発音が沢山あります。スコットランド訛り自体にも南のBBC英語には無い発音があるのですが、これはこのゲール語から来たものかと。

わかりやすい例で言うとLoch Ness。皆さんご存知ネス湖です。Lochはスコットランドの言葉で湖。この発音が日本語表記だとロッホなのですが、このホが日本語にもない発音です。ホとクを足して割って、更に咳き込んだような空気を押し出す感じで発音します。イングランド人も出来ないので、彼らがLochと発音するとやはり何か違うんですよね。

そして更に、このゲール語自体も訛りというか、土地よって綴や発音が違います。西側諸島の北と南でも色々と発音とか違うんですって。ゲール語、曲者すぎ(笑)。

エレノア女王の歌った歌の訳を書こうと思ったのですが、かなり長くなってしまったので、次回に回します。こうご期待(笑)

Queen Heleneのフェイスパック

今日は珍しく美容に関してです。

私はQueen Helene(クイーンヘレン)というメーカーのフェイスパックを愛用しています。

米国のメーカーですが、1930年から続いていて、自然の材料を取り入れて作られているコスメです。泥パックや火山灰、ココアバターなど昔から肌に良いと言われてきた材料を使っています。

ざっと品揃えを見ると顔の洗顔系やクリームです。髪系はあまり頑張っていないようです。トリートメントタイプが幾つかあるくらいですね。

日本ではiherbというサイトからゲットできるみたいです。

jp.iherb.comこのメーカーを選んだのは全くの偶然です。丁度別の物を買いに行ったマッサージやビューティーセラピスト御用達のお店で目に入りました。もう何年も前の事ですが、それからずっと愛用しています。やはり肌に使うものは化学的な材料ではなく自然に近いもののほうがいいですよね。

なのですが、こちらのお店で実際に見かけたのはそれっきりで、英国で店頭で見たことはありません。なのでいつもネット通販です。便利な世の中になったものです。

今、使っている泥のマスクが切れたので新たに購入してそれが丁度今日届きました。なのでちょっと紹介。

f:id:suiren96:20220412053334j:plain

家にある在庫。ミントが今回買いたせなかったので何処かでまた探さないと
  • 英国産泥をつかった泥パック。小じわ対策用。この容器で340g。結構大きいですね。
  • ミントの匂いがスースーして顔が緑になるミントジュレップ。こちらはニキビに最適です。が、ちょっとヒリヒリする感じなので敏感肌さんにはキツイかも。
  • 今回の新入り、火山灰のパック。デトックス効果があるらしい。これも270gと大量に入っているのが嬉しい。

これらの顔パックは、どれも普通のパックと同じ様に、しっかり洗顔した後に、顔にパックを塗り、5−10分放置。(完全に乾かそうと思うと20分位かかりますが、これは乾かなくてもいいのかな?)そしてぬるま湯で綺麗に落とす、です。

今日初めて火山灰を使ってみました。感想は。。。落ちないんですけど。水で流しても全体的に灰が残ります。なので、洗顔フォームで洗い流しました。それだけ灰がメインの材料だってことなんだろうけど。。。ちょっとどうよ、これ。。。洗い上がりはスベスベなんですけどね。ちょっと面倒くさいかも。

そして、顔マスク全般に言えることですが、塗っている間は世間様に顔向け出来ない状態ですよね。特にミントのパックなんて緑なので、蛙マン参上!!!(笑)

undefined

使い勝手は、口コミを見ているとマチマチなので万人受けする物では無いようですが、どの品も使った後は肌触りがよくなります。見た目も変わるらしく、前にパックをした後にバンドの練習に行ったら、バンドのリーダーから肌の艶が違うねー!とお言葉を貰いました。このリーダー、男性の方なのですが、その辺の女性よりもよっぽど観察眼が鋭くて。。。すごいわ。。。

以上、お気に入りの顔パックの紹介でした。

ホットクロスバンの味見の続き

前回に続けてホットクロスバンを食べ比べていきます。

今回は同じく英国に進出しているドイツ系格安スーパーLidlの品です。

こちらはAldiよりもちょっと品揃えが少なく、出回るのも2週間位遅いですね。今年のLidlのイースター戦略はギリギリまでイースター商品の品出しをしないようです。2週間前にようやく毎年お馴染みのイースターエッグなどのお菓子が出揃いました。

期間限定お菓子がちょっとの間しか売っていなくて寂しいけれど、クリスマスのようにイベント直前には既に売り切れ!なんて状況になるよりはこっちのほうが良いかな。

さて、メインのホットクロスバンですが、こちらのお店はこの通り。

f:id:suiren96:20220411045957j:plain

旬な広告の品!

Aldiとほぼ同じ味なんですよね。このパンに限らず、同じ味、同じ形の食べ物を色々なメーカーで見かけます。

例えば、5年くらい前にさやえんどうスナックが初めて英国で売り出されたのですが、ちょっとすると各スーパーでこぞって似たような物をオリジナルブレンドで出し始めました。日本だと訴えられそうですが、この辺は英国のルールはどうなってるんでしょうね。

話を戻して、今回はゲットしたのは:

  • リンゴとシナモン
  • トリプルチョコ
  • ベリーミックス
  • ブリオッシュ風

f:id:suiren96:20220411045848j:plain

買う予定がなかったブリオッシュ風。安くなっていたので思わず。。。

以上の四種です。

ざっと食べてみて、全体的にAldiの物より甘くなくしつこくないです。特にチョコレートはこちらの方が食べやすいです。

順位は

1位 ベリーミックス。クランベリーが沢山入ってて美味しい

2位 チョコ。程よい甘さでベリーグット。子供達にはやはりチョコは不動の一位でしたけど。。。

3位 リンゴ。全体的にリンゴ風味で、シナモンの味はあまりしなかったような。。。でもリンゴの欠片に当たるとそこが美味しい。

4位 ブリオッシュ風。ちょっとフワフワなだけで普通のホットクロスバンでした。

一通り目ぼしいものは制覇したし、イースターまでまだ日があるので、気に入ったものをリピしようと思います。とりあえず、来週に南に遠征するので、サンドイッチ用にAldiのチーズ&オニオン味を買ってこよう。

f:id:suiren96:20220411045806j:plain

そういえば、先週Lidlでお気に入りのクッキーを発見!!

このバターたっぷりのクッキーはクリスマス限定で出回る物で、かなり人気があるのか12月中旬には売り切れてしまいます。

人気があることを察知してくれたのか、イースターに志向を変えて復活しました。クリスマスと違って、クッキーに穴は空いて無く、飾りのツブツブも、黄色や緑で春っぽくなりました。とにかく、冬まで待たなくて良いのは嬉しい!!頂きます!!(そしてまた太る。。。

そして最後に、我が家のクロナキドリの卵が一個孵りました。後2つ!楽しみです。子供達もワクワクです。いいですねーこう、生命をすぐそばで感じられるのは。

f:id:suiren96:20220411045618j:plain

ピンクの塊が雛です

旬なホットクロスバンを食べ比べてみる

英国にはホットクロスバンというパンがあります。年中出回っていますが、元々はイースターに由来するパンです。

f:id:suiren96:20220407180226j:plain

十字架にかけられたキリストが、甦ったとされるイースター。キリストの受難と死の記念日、グッドフライデーに焼いたパンは魔除けと幸運をもたらす力があるといわれ、グッドフライデーにホットクロスバンを食べることで、断食と節制のシーズンが終わりを告げるとされています。表面の十字はイエス・キリストの受難を表しています。

ホットクロスバンズの歴史は古く、たくさんの伝承がありました。
1361年、英国の街でトマス・ロッククリフ神父という修道司が貧しい人々にパンを配りました。このパンは表面に十字架のカットが印がはいっており、これがホットクロスバンズの起源であったとされています。

ドライフルーツなどが入った甘いパンで、日本のレーズン入りのバターロールに似ていますが、シナモン味にして、バター風味を減らした感じです。上に小麦粉を練った生地で十字の飾りがつけられているのが特徴です。大抵、蜂蜜やシロップを上に塗ってあるので、表面はベタベタです。

去年辺りから、イースターの時期に色々な味のホットクロスバンが出回るようになったので、色々と買って食べ比べてみました。

Aldiというドイツ系安売りスーパーに色々と種類がありましたので買って食べ比べてみます。

f:id:suiren96:20220407180143j:plain

買ったのは

  • リンゴとシナモン
  • トリプルチョコレート
  • 苺とクリーム
  • チョコレートとキャラメル
  • ルーバブとカスタード
  • チーズと玉ねぎ

グルテンフリー、大きいブリオッシュとフルーツぎっしりは目新しい感じが無いので買いませんでした。

食べてみた感想は

同点一位でリンゴ&シナモンと苺&クリームが優勝です。

両方ともしっかりそれぞれのフルーツの味がします。苺の方は、クリームとホワイトチョコレートも入っているのですが甘さが程よく美味しいです。

二位はトリプルチョコレート。チョコの生地に、チョコレート2種類の塊が混ぜ込んであって、チョコ風味が豊かで美味しいです。ただ、かなり甘いのでそこが減点です。

三位はルーバブとカスタード。ルーバブ(rhubarb)というのは日本では見かけない野菜ですが、そば粉の原料であるソバや、野草として群生するイタドリと同じタデ科の植物です。見た目はフキに似た大きな葉っぱの下に、赤いセロリのような茎があります。

f:id:suiren96:20220407180244j:plain

酸味が強く、独特な味があり私はあまり得意ではないのでこの辺は独断と偏見入ってます(笑)今回のようにカスタードとダックを組むことがよくあります。食べてみた感想は、うん、ルバーブに当たればルバーブの味です。ただあまり細かく刻んでいないのか、あまりルバーブに当たらないので、70%くらいは普通の甘いパンです。

四位はチョコとキャラメル。チョコがちょっと入ってるくらいでキャラメルの味は特にしないので、ただの甘いパンでした。

場外はチーズと玉ねぎ。チーズオニオンパンとしては文句なしに美味しいんですが、こいつは、もはやホットクロスバンとは言えません。まず全然、甘くないし!!普通のパンとしてはサンドイッチなどに最適です。また買ってこよう!(え?)

子供が春休みなので消費が早い早い。あっという間になくなりました。Aldiと同系列でLidlというドイツ系のスーパーも幾つかの味を売り出しているようなので、イースター前に行って買い込んで来ようと思います。