ハギスよ、ハギス、お前を食べちゃうぞ!!!

1月25日は、日本では馴染みのない日ですが、スコットランドでは記念すべき日です。スコットランドの国民的詩人であるロバート・バーンズ(1759年1月25日 - 1796年7月21日)の誕生日で、その日は、皆でハギスを食べます。

ハギスのぬいぐるみ

ハギスのぬいぐるみ。非食用

ネッシーと並ぶ、スコットランドの半ばマスコット的存在なのでよくこの様に動物化されたものをお土産屋さんで見かけます。

 

まずは、歴史のお勉強から。

Robert Burns

Robert Burns

バーンズ氏は「農民詩人」(Ploughman Poet)、「スコットランドの最愛の息子」(Scotland's favourite son)、「エアシャーの大詩人」(Bard of Ayrshire)など、数々の名前で呼ばれるスコットランドの国民的詩人です。 彼の作品は、基本的には英語で書かれていますが、所々スコットランド語(Scots language、というか、訛り??)を使われており、正規の英語を学習した人にとってはちょっと意味不明な感じになっています。

貧しい小作農の家に7人兄弟の長男として生まれ、様々な作品を生み出し、スコットランド民謡の収集、普及にもつとめましたが、その反面、かなり女好きであったようで。。。

バーンズ氏が収集し、自ら改作した数々のスコットランド民謡の、代表作は蛍の光です。蛍の光はスコットランド民謡ですよ、ご存知でしたか?本家バージョンはこのバーンズ氏が歌詞を書いた、Auld Lang Syneという題名です。この曲は英国では年末、年が明ける時に歌われます。またComin Thro' The Ryeという曲もは故郷の空としてなじみ深いですね。 

そんなバーンズ氏のお誕生を祝って(?)特にスコットランドではバーンズの誕生日である1月25日又は25日付近の日にバーンズ・ナイトと呼ばれるパーティーを開きます。クリスマスとは違って、この日限定では無いので、年間を通していつでも行われることがあります。

このパーティー、バーンズ・サパーとも呼ばれ、バーンズの生涯や作品である詩を記念し祝す日です。実際に何をするかと言うと飲んで、ハギスを食べて、飲んで、大抵バーンズ氏の生涯を語って、飲んで、歌って、飲んで、たまに踊ります。そして最後に蛍の光、Auld Lang Syneを歌って終宴となります。

 

このパーティーはまずセルカーク・グレース(Selkirk Grace)と呼ばれる、お祈りを捧げます。セルカークはスコットランド南部の地名ですが、何故その名で呼ばれているかと言うと、バーンズ氏が、セルカーク伯爵との晩餐の際に読み上げたんだとか。

 

Some hae meat and canna eat, (ある者はお肉があるけど、食べられない)

And some wad eat that want it, (またある者は食べたいけれど、お肉がない)

But we hae meat and we can eat, (しかし私達は、お肉もあるし、食べることも出来る)

Sae let the Lord be thankit. (その事を神に感謝します)

 

そして、メインにハギス!何故、ハギスかと言うと、ハギスはスコットランドの伝統料理であり、バーンズ氏は『ハギスに捧げる詩』(Address to a Haggis)という作品を書いたからです。!このハギスとは実は私にはかなり恐怖な代物なのです。

ハギスとは羊の内臓の腸詰めです!!!!!!!

私は、羊駄目、内臓も駄目なので、このお料理は食べれません。家族は喜んで食べるので、家族用に作り、私はベジタリアンハギスを頂きます。

このハギスと、Neeps(でっかいオレンジ色のカブ)とTatties(じゃがいもの事。この場合はマッシュポテト)を添えったものがハギスサパーとなります。

 

明日の25日はちょっと忙しくなりそうだったので、我が家は今夜ハギスサパーをいただきました。

 

まずハギスの作り方から。これは買ってきます。100%買いです、はい。

左がお肉、右がベジタリアン

左がお肉、右がベジタリアン

ハギスのメーカーはMacSweenSimon Howieと2社が有名です。私は肉バージョンはMacSweenが推し!!!と言う情報を信じているのですが、最近どういうわけか、地元では小ぶりのものしか売ってないので、必然的にサイズが大きいSimon Howieを買っています。

ちなみにベジタリアンはSimon Howieの方が美味しいです!

今回のSimon Howie、普通のを買ったはずなのに、何故かグルテンフリー。。。ま、いっか。

ちなみに主な原材料はこんな感じ。

羊の肺33%、味付けなど(麦、じゃがいも、玉ねぎ、スパイス等々)牛の脂肪13%、牛の心臓3%

ぐはっ。私には無理です。

外装を取るとこんな感じ

外装を取るとこんな感じ

ハギスの料理方法ですが、大抵3パターンあります。オーブンで延々と蒸し焼き。包みごと茹でる。レンジでチン。最短はレンジでチンです。でもやっぱりレンジは上手く行かないので、私はまずレンジでチン、そしてオーブントースターにアルミホイルを被せて、水を入れた鉄板で焼きます。これで、省エネばっちり。

ハギスの準備完了!

ハギスの準備完了!


しかし、うう、内臓の匂い。。。羊の匂い。。。。。ううううううううう。

 

続いてNeeps。RUTABAGA(ルタバガ)というオレンジ色の蕪の一種です。

イングランドではswedeと呼ばれていますね。
蕪とキャベツを合わせた様な味で、元々は家畜用だったとか!!スコットランドの土地は貧しいですからね。スコットランドで、カブといえば、通常はこのNeepsの事を指します。

こんな感じに切って茹でます

こんな感じに切って茹でます

これは普通に茹でて、バターと牛乳でマッシュです。私は切ったものを冷凍してあって、解凍させるのを忘れていたので、半解凍からスタート。圧力鍋様、ありがとう。

 

じゃがいも、Tattiesも同じく普通に茹でて、バターと牛乳でマッシュです。スーパーに買い出しに行ったら、私のお気に入りのマッシュ用のじゃがいもが安売りしていたので、嬉々として買ってきました。maris piper potatoesという品種のこのじゃがいも、クリーミーなマッシュが仕上がるので大好きです。

 

必要なのはこの3種。これをお皿に盛り付けて完成です。

ハギスサパーの出来上がり

ハギスサパーの出来上がり

さて、ここまで読んでお気づきでしょうけど、これってご馳走と思われていて、実は最高に手抜き料理です(笑)我が家にはこれだけだと寂しいので、必ずブロッコリーの茹でたものを添えます。

 

怪獣1が頑張ってセルカーク・グレース(Selkirk Grace)を覚えてくれたので、お祈りを捧げて、頂きます。普段は羊肉が苦手な怪獣sも何故かハギスは大好き。不思議ですね。

 

残り物をリメイク!いももち

残り物をリメイク!いももち

残ったマッシュポテトは安定のいももちに変身。今晩も旦那のお夜食になりそうです。

いももちのレシピはこちらです。

scotchfox.hatenablog.com